kumoma
  • Home
  • 店主ご挨拶
  • 喫茶メニュー
  • お茶教室
  • イベント
  • 店主ブログ
  • イベントアーカイブ
  • ACCESS
画像

【台湾茶飲んで飲んで飲み比べラボ】

急なお知らせではございますが、台湾茶の妖精「まうぞうさん」が広島にいらっしゃることになったので、
​雲間で台湾茶飲み比べラボをお願いすることになりました。

まうぞう氏、とにかく台湾茶、台湾で茶を真剣に作る人々を心から愛している方。
バイクで人里離れた山奥の茶畑に行っては、そのシーズン最高ランクのうまい茶を買って帰ってくる。

東京では「まうラボ」にてゴージャス試飲会が繰り広げられているようですが、
地方出張のおりにここ雲間で「出張ラボ」をお願いすることができました。


今回のテーマはざっくりと「この差ってなに?」
台湾茶には「冬茶」があります。春しか摘まない日本茶からすると不思議な感じですが、
緯度が南の台湾では、寒さにあった芽で冬のお茶を作るのです。

春の茶と冬の茶、その違いや特徴はなんでしょうね。
実際に飲み比べて体感してみたいと思います。

あとは・・・高山気ってなんじゃらほい、とか、
蜜香烏龍茶っていうけど、その蜜香ってどんなの?なんなの?とか・・・・

そこはものすごい茶のストックボックスをがさごそしながら、なにが飛び出してくるのかはお楽しみに。
なんせライブですから。もしかしたらリクエストもありかも!?
2回お席入れ替え制です。ご予約お待ちしております。

日時:2019年2月3日(日)
    1回目:13:30〜15:30(満席御礼)
   2回目:16:00〜18:00(満席御礼)
参加料:2500円(お茶数種いっぱい、お菓子つき)
お申し込みは:雲間メッセンジャーか
mail@kumoma.net (@を小文字に) までお申し込みください。

お名前、当日ご連絡がつく電話番号をお知らせください。

画像
【 deuxièmeドゥジエム花のレッスン 2月 】
2/7(木)ドゥジエムさんの花のレッスン
テーマは「紫色の春をいける」
雲間がまるで花屋の店先のようにいろんな花が並び、
そこ
から好きな花を選ぶところから始まる花のレッスンです。
さまざまな紫色の花を自由に合わせて、ひとあし早い春を咲かせましょう。
まずは自分でいけてみて、みんなで見ながら先生が手直しします。
葉っぱをちょっと間引くだけで、
花の向きをふっと変えるだけで、
ぱっと見違える瞬間は魔法のよう。
花屋さんで花を選ぶのがこわくなくなり、
自分ちでさっと
いけることができるようになります。

2019年2月 7日(木) 11:00~12:30 

講師:deuxième ドゥジエム 山村多賀也氏
レッスン料:3,000円(税別・お茶お菓子付)
別途花材代(お使いいただいた分だけ)
◎ご自宅の花瓶をお持ちいただくと、帰って再現できます。
花器レンタルもいたします。ご予約の際にお申し付けください。


  お茶の時間「雲間」広島市中区白島北町16-22     
   ⭐️お申し込みは mail@kumoma.net (@は小文字に)
お名前、当日ご連絡がつく電話番号をお知らせください。

画像

【中国茶セミナー/ワークショップ「新茶を飲む」】

ティーメディアコーポレーションの森崎 雅樹さんをお招きして、
中国茶セミナー・ワークショップを開催いたします。
13:00〜「新茶を飲む・大陸烏龍茶編」(満席御礼)
16:00〜「新茶を飲む・中国紅茶編」(残席あり)
お申し込み・詳細はこちらをご覧ください

https://www.teamedia.co.jp/events/ml-blacktea2018-hiroshima-190210-pm/

画像

【 黒の蝋燭を作るワークショップ 】

秋の蝋燭をつくるワークショップを雲間でしていただいた
蝋燭作家の河合悠さんが、ふたたびいらっしゃいます。
こんどは、黒。 黒いろうそくです。
悠さんから「なにか黒いものを持ってきてください」とご案内がありました。
形あるものでも、形のないものでも・・・ 黒
小さな生き物のような火を眺めながら
自分の中の大事なイメージに触れる、
旅のようなワークショップになると思います。
たぶん全員違う、美しいろうそくが出来上がるんだろうなぁ。
明かりを灯したら・・・どんなに美しいか・・・ 「黒の蝋燭を作るワークショップ」

黒という色は灯りを引き立て
自分の内側を照らし出します。
蝋燭を 火をうける器 と見立てて
色を思うままに混ぜ合わせ
混沌の黒に近づけていく
蝋燭作りワークショップを開きます。

制作するサイズは7cm×20cm 
お渡しまで1週間から10日ほど頂きます。


蝋燭作家 河合悠 http://yukawai.jugem.jp/

2019年2月17日(日) 
15:00から17:00 
4500円 お茶お菓子付き 定員6名 
持物 エプロン 黒い物(どんな物でも構いません)
ご予約 お茶の時間「雲間」広島市中区白島北町16-22     
   ⭐️お申し込みは mail@kumoma.net (@は小文字に)
お名前、当日ご連絡がつく電話番号をお知らせください。

画像

【生きた台湾語を一緒に学びましょう。 今月は2/5、2/19(火)です】

雲間に台湾語の先生をお招きし、台湾語教室を開催しています。
香り高い台湾茶とお菓子を楽しみながら、台湾の歴史や風俗、
料理やいろんなことを先生とおしゃべりしながら学びます。

初めての方でも大丈夫。
台湾のおいしいものや文化など、
いろんなお話を伺いながらのレッスンです。
屋台のメニューはみんな読めるようになるよ!

笑いの絶えない教室です。大人になっての勉強は楽しいな。
👈「はじめての台湾語」テキストを各自ご用意ください。
初めての方でも大丈夫です。

2019年2月 5日、19日(火)
  10:30~12:00 毎月第一・第三火曜 
   講師:童 美玲 先生
  謝金:一回 2,000円 + 茶菓子代500円
        場所:お茶の時間「雲間」広島市中区白島北町16-22 
 
  ⭐️お申し込みは mail@kumoma.net(@は小文字に)
    お名前、当日ご連絡がつく電話番号をお知らせください

画像

【ケアをする人のためのサロン  今月は第3木曜 2/21オープン】

ケアラーとは、「介護」「看病」「療育」「心や身体に不調がある人への気遣い」
をする人のことだそうです。
毎日毎日のケアを頑張っている方は、いろんなところに力が入りすぎて、
身も心もかちかちになって、本人が疲れ切ってしまう・・・
ケアする人がまず、健康で幸せになること。
それがケアされる人のためでもあります。
自分はケアラーかどうか
誰もがいつかはケアラーとなります。気づかないうちにもうなってるかも
そういう方にこそ、自分をゆるめる方法をいくつか知っておいていただきたいなぁ。


月に一度、アロマの香りとお茶の香りで癒される
ケアラーサロンを開きます。
介護支援相談員の渡辺さんがずっといますので、ちょっとした身の上話から、
本格的な相談までいろんなお話ができます。ぜひ癒されにいらしてください。
​

✨在宅介護推進事業の一環で、広島市の補助があり
アロマ講座は無料、ワンドリンクはお得価格でご提供しております。

◎ 14:00~15:00 「アロマケアグッズ作り」(要予約・無料!)
※材料の数把握のため参加人数をお伝えしたいのでご予約ください

  訪問介護アロマmicro 砂川沙央里さん

 ◎ 13:00~18:00 アロマケア(予約不要)
  ☆アロマハンドケア 10分 500円 ☆よもぎ温灸 15分 1,000円

◎ 13:00~18:00 介護よもやま話(予約不要・無料)
  おいしいお茶を飲みながら、おしゃべりを楽しみましょう
  介護支援相談員 渡辺久美子さん
⭐普通の喫茶にいらしたのか、ケアラーサロンでお話にこられたのか

​いらしたとき店主にお伝えいただけたら嬉しいです。
  
2019年 2月21日(木)13:00~17:00(いつもは毎月第2木曜日なんです)
場所:お茶の時間「雲間」広島市中区白島北町16-22(JR新白島駅から徒歩約60歩)
⭐ アロマ教室のお申し込みは mail@kumoma.net(@を小文字に) まで
  お名前、当日ご連絡がつく電話番号をお知らせください

画像
【aya先生の 「太極拳教室」】
雲間で太極拳を習いませんか。
まずは体の中心を意識して整えることから始めます。
美味しいお茶を淹れるこつも、「体幹がぶれないこと」と習いました。
一緒に無理なく続けてみましょう。
《aya先生 / プロフィール》
熊本育ち 広島在住 。2002年より幼少期から憧れの太極拳を学びはじめる。
素晴らしい師との出会いを重ね、本質と向き合いながら日々探求・鍛錬中。
2015年より宮島教室をスタート。 
《aya先生よりメッセージ》
いつでも どこでも どんな方でも たのしめる太極拳♪
養生法を中心にココロとカラダを調え、ゆったりと感じてみましょう。

日時: 2019年2月16日(土)19:00~20:30 
場所:お茶の時間「雲間」
広島市中区白島北町16-22(JR新白島駅から徒歩約60歩)
参加費:3,000円(お茶お菓子付き)
ご持参いただくもの:水分補給ドリンク、汗拭きタオル
動きやすくゆったりとした服装、底の柔らかな靴でお越しください

⭐ 教室のお申し込みは mail@kumoma.net(@を小文字に) まで
  お名前、当日ご連絡がつく電話番号をお知らせください

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • Home
  • 店主ご挨拶
  • 喫茶メニュー
  • お茶教室
  • イベント
  • 店主ブログ
  • イベントアーカイブ
  • ACCESS