【雲間のお茶教室、再開します】
雲間のお茶教室を再開します。
目標は「みなさんが、自分で美味しいお茶を淹れられるようになる」ことです。
手紙やメールの文末にそえる「ご自愛ください」という言葉が好きです。
みなさん、他の人やことのために日々がんばっていて、ご自愛は後回しになっている。
だからほんとにご自愛してくださいねと思う。
お茶を淹れて飲むのは、「ご自愛」の手段の一つです。
美味しいお茶は、飲む人を労い、温め、ゆるめてくれます。
すばらしい味と香りは、気分をぱーっと晴らしてくれる。
そしてそれを他の人と分かち合えば、会話やコミュニケーションが豊かに生まれる。
お茶ってすごい力があると思います。
雲間がお伝えしたいのは、お茶は誰かに淹れてもらう特別なものではない、ということ。
雲間のお茶教室の目標は、「自分で美味しいと思えるお茶を淹れられるようになること」です。
お茶を淹れるのは実に単純、お茶の葉っぱに湯を注いでしばらく待って茶碗に注げばいいだけです。
ただ、問題なのは「自分が美味しいと思う味にするためにどうコントロールすればいいのか」。
それがわかるためには、
「このお茶はどういう考え方で作られているのか」を知ることが大いに役立ちます。
また、知っているだけでもまだ半分で、
あとは実際に淹れてみて「あれ?なんで?」という違和感や謎を解明して納得していく必要があります。
自分自身とも、他の参加者とも、雲間とも、たくさん質問したり会話したりして理解を深め、
ご自宅で復習していただきたいです。
◎お茶教室の流れ(約90分)
・座学(30分くらい):お茶を飲みながら、今回淹れてみるお茶について、製法や背景などを知ります。 ・淹れてみよう(60分くらい):実際に淹れてみます。茶器は準備しますが、いつもお使いの茶器で淹れてみることもできます。 淹れてみてどうだったか、振り返りながら理解を深めていきます。
改善ポイントなどもお伝えしますので、「なるほどね」の気づきがあれば上達への一歩です。
◎参加費:4,000円/税込(お菓子・復習用茶葉付き)
◎定員:各回3名様
◎コースは2つ
■緑茶(煎茶)マスターコース
■烏龍茶マスターコース
それぞれ淹れるお茶が毎回変わります。
☆2023年4月の教室日程
■緑茶(煎茶)マスターコース
・4/7(金)10:30〜12:00(空きあり)
・4/20(木)10:30〜12:00(満席)
・4/23(日)10:30〜12:00(空きあり)
■烏龍茶マスターコース
・4/15(土)10:30〜12:00(空きあり)
・4/23(日)13:30〜15:00(空きあり)
・4/27(木)18:30〜20:00(空きあり)
毎月これくらいの頻度で開催予定です。
◎お申し込み
メール:mail@kumoma.net(@は小文字に変えてください)
参加日時、参加人数、参加の動機、茶器持参の有無、知りたいことなどあればお書きください
一緒に楽しくお茶淹れましょう。ご参加お待ちしております。
・座学(30分くらい):お茶を飲みながら、今回淹れてみるお茶について、製法や背景などを知ります。 ・淹れてみよう(60分くらい):実際に淹れてみます。茶器は準備しますが、いつもお使いの茶器で淹れてみることもできます。 淹れてみてどうだったか、振り返りながら理解を深めていきます。
改善ポイントなどもお伝えしますので、「なるほどね」の気づきがあれば上達への一歩です。
◎参加費:4,000円/税込(お菓子・復習用茶葉付き)
◎定員:各回3名様
◎コースは2つ
■緑茶(煎茶)マスターコース
■烏龍茶マスターコース
それぞれ淹れるお茶が毎回変わります。
☆2023年4月の教室日程
■緑茶(煎茶)マスターコース
・4/7(金)10:30〜12:00(空きあり)
・4/20(木)10:30〜12:00(満席)
・4/23(日)10:30〜12:00(空きあり)
■烏龍茶マスターコース
・4/15(土)10:30〜12:00(空きあり)
・4/23(日)13:30〜15:00(空きあり)
・4/27(木)18:30〜20:00(空きあり)
毎月これくらいの頻度で開催予定です。
◎お申し込み
メール:mail@kumoma.net(@は小文字に変えてください)
参加日時、参加人数、参加の動機、茶器持参の有無、知りたいことなどあればお書きください
一緒に楽しくお茶淹れましょう。ご参加お待ちしております。