kumoma
  • Home
  • 店主ご挨拶
  • 喫茶メニュー
  • お茶教室
  • イベント
  • 店主ブログ
  • イベントアーカイブ
  • ACCESS

中国茶セミナー「標準」を読む 〜「六大分類」「緑茶」編

20/7/2017

0 コメント

 
画像
スライドのスピードが早すぎてメモが追いつかないので、写真撮るみなさま。
7/2(日)、雲間にて中国茶についての勉強会をいたしました。

東京からティーメディアコーポレーションの森崎 雅樹先生をお招きしての勉強会。
本当は、東京まで行ってでも聞きたかった話です。
せっかくなら広島近郊の皆さんと聞きたいと、ご無理言って地方開催が叶いました。

しかも、東京では別日に開催の2コマを、午前と午後に通しでやっていただくという贅沢。
「中国茶の「標準」六大分類について」
「中国緑茶の標準について」 みっちり濃密な1日でした。

十数年前に勉強したことが、とっくの昔に通用しなくなっている。
ここのところそういう焦燥感がずっと解決しないでいました。
何の本を読んでも10年前の情報のまま。
でも中国茶の値段は10倍くらいに跳ね上がっている。
いったい何が起きてるの?
時代も、人も、茶畑も、国も激変していたんですね。

中国が茶についての国家標準を整備しています。JIS規格のような規定です。
それは個人的な主観で判断するゆらぎを排除した、クリアなものでした。
なんかいろいろ初めて知ったし、いろいろ腑に落ちました。
「中国茶の今」を知る。味わってみる。
得難い経験でした。ご来場者の方々も一様に「勉強になったわ〜〜」と。

次回は11月末か12月頭を予定しています。
森崎先生、またよろしくお願いいたします!


0 コメント



メッセージを残してください。

    雲間archives

    雲間で開催された
    ​イベントの記録です

    アーカイブ

    5 月 2019
    8 月 2018
    2 月 2018
    7 月 2017
    1 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • Home
  • 店主ご挨拶
  • 喫茶メニュー
  • お茶教室
  • イベント
  • 店主ブログ
  • イベントアーカイブ
  • ACCESS